kininarium.

最近の気になるを好き勝手するブログ。

テックリードがアームチェア・ディテクティブを目指すべき理由

どうも、@orion403です。最近ブログの優先度が下がってしまって更新頻度がガクンと下がっているのにもかかわらず、https化やampのおかげでgoogleの順位が上がった影響でUU数は増えているようです。ただ、なかなかまとまって書く時間がとれないのが現状で、と…

ROCK IN JAPAN FESTIVAL完全攻略マニュアル

どうも、@orion403です。梅雨も空け、今年もフェスの季節がやってきましたね!フェスと言えば去年行った「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017」がなかなか楽しめたので、今年も行く予定なのですが、そういえば前のブログにまとめていたなーと思ったので、折角なの…

日付と曜日の不一致間違いはなぜすぐ気づけないのか

仕事のメールなどで、例えば『6月11日(月)』と書くところを『6月12日(月)』と書いてしまって、月曜日になってごたつく、といった経験はありませんか?私はなぜか最近よくこのミスをします。もちろん原因はただの確認不足なのですが、なぜ後になってこの間違…

タイの水上マーケットで感じたリアルなプッシュ戦略

この前行ったタイ旅行の話をまだひっぱるのですが、多分これで最後になると思います。タイ旅行では、ゾウ乗りや水上マーケットを体験してきたのですが、特に水上マーケットがとても良かったので、今回はそんな水上マーケットのいいところを紹介しつつ、水上…

罫線の代わりにカタカナの「ト」を使ってみる

今回は「ト」の言葉として以外の使い道を教えます。 この記事は 約1分で読み終わります この記事は 旧ブログで2017年12月21日に書いた記事をリライトした記事になります 「ト」 と、トは、日本語の音節の1つであり、仮名の1つである。1モーラを形成する。五…

プレミアムフライデーで感じたワークライフバランス社会までの長い道のり

みなさんが忘れていると思うので、思い出させてあげましょう。実は、「プレミアムフライデー」が実施され始めてすでに一年が経過しています。なんならプレミアムフライデーという言葉すらすっかり頭から消してしまった人も多いのではないでしょうか。それだ…

寒暖差アレルギーってなんなのさ?

最近ようやっと暖かくなり、早い所では桜が咲き始めたようですね。私は"まだ"花粉症ではないんですが、外出してすぐにくしゃみが出たりすると「あれ、ついに・・・?」と毎年ビクビクしています。実は、寒暖差による急な温度変化が原因でくしゃみが出たりす…

「アニメソング」というジャンルは常に進化し続けている説

みなさんはアニソンってよく聴きますか?アニメのオープニング曲やエンディング曲のほとんどは音楽ファイルなどでプロパティを調べると、ジャンルが「Anime」/「アニメ」になってると思うのですが、最近の楽曲はアニメの雰囲気にあわせてつくられているので…

「6ヶ月以上の有効期間がないパスポート」でも全く問題なくタイ旅行に行けた話

タイ旅行ネタ第二弾です。実は、一緒に行く仲間のパスポートが2018年8月の約半年後に有効期限が切れる人がいまして、H.I.S.からこんなお知らせがきました。 ご登録を頂きました【XXXX/XXXX XX】様のパスポートの有効期限が不足しています。 渡航先、乗継地に…

格安航空会社エアアジアって結局のところどうなの?

少し更新が遅くなってしまいましたが、実はタイ旅行に行ってまして、折角なので今回から数回に分けて旅行に関する記事を書いていこうかなと思います。今回の旅行は私が企画したのですが、メンバーからなるべく低予算という要望があったため、話題の格安航空…

「どうぶつの森」の文字入力方式から学ぶUX改善の重要性

去年の11月に任天堂が「どうぶつの森 ポケットキャンプ」というアプリをリリースしたのはまだ記憶に新しいですよね。私はもともとNINTENDO 64の 「どうぶつの森」 をやったことがあったので、その時お世話になった「ブーケ」というキャラクターに挨拶できれ…

「幸いです」を正しく使いこなそう

仕事で、相手先とのビジネスメール上で、私の質問に回答して欲しい!ただ、"絶対にやってくれ"というよりは"できればしてほしい"というニュアンスが欲しい!「〜していただけませんでしょうか?」だとちょっと押し付けてる感じだし、「〜していただけると助…

ぐーたら生活を助長する退屈動画紹介サイト「Napflix」って何?

みなさんは年末年始はどのように過ごしましたか?実家に戻ってしまってやることがないからだとか、外が寒いからだとかを理由にして、コタツでぬくぬくしながらテレビを観ている人、結構多いんじゃないでしょうか。そうですよね、折角の年末年始休みぐらいぐ…

「早生まれ」なだけで自殺リスクが高くなる!?

昔読んだ記事で、印象に残っている記事があります。 早生まれの影響が青年期における自殺リスクの上昇と関係する by 「早生まれは自殺リスクが30%高くなる」…大阪大が調査 | ハザードラボwww.hazardlab.jpこれは一体どういうなのでしょうか。今回は、この記…

ハンドスピナーはどうしてこうも世に出マワったのか

2017年3月頃ぐらいからYoutubeなどの動画サイトが起爆剤になり、ハンドスピナーというおもちゃが世界中で大流行しています。このハンドスピナーというおもちゃ、動画を観ていただくとよくわかるんですが、 ハンドスピナーの真ん中を押さえる 羽の部分を回す …

このゴミ箱がムーミンにしかみえない

駅構内のゴミ箱がたまにムーミンに見えることがあります。私だけでしょうか?なんならゴミ箱にラクガキしてムーミンにしてしまいましょう。

映画デート後の意見交換で相手に聞いておくべき3つのこと

映画を観終わった後、一緒に観た人とその映画について感想を言い合うことは相手の考え方を知るという点で重要なことです。今回は映画「君の名は。」の感想と、映画についての意見交換をするメリットについてまとめました。

オフィスがVDI導入したら会議のたびにVDIに繋がるまでの場を繋ぐ必要がでてきた話

VDI(仮想化システム)についてのメリットデメリットをまとめた上で、なぜVDIは無線と相性が悪いのかを検証。もしVDI化を検討しているなら是非ご一読ください。

Vtuber動画の転転転載で知った"若者のニコニコ離れ"

子供達の将来の夢の一つにYouTuberが入り込んだことはみなさん記憶に新しいと思いますが、そこからもわかるように今の時代はもう「ニコニコ動画」より「YouTube」になってしまいました。一昔前はみんなのコメントも一緒に見ることができるニコニコ動画の方が…

アニメ化前に「ハクメイとミコチ」の魅力について語っておく

漫画「ハクメイとミコチ」がアニメ化決定したことを記念して、この漫画の魅力についてまとめてみました。

はじめしゃちょーの「世の中結局タイミング」説の説得力がすごい

Youtuberのはじめしゃちょーが動画内で言った「世の中結局タイミング」という発言。確かに今の世の中ってタイミングの良し悪しで結果に大きく影響するようになったと思いませんか?

「ドラゴンクエストモンスターズ」から考える”理想的な親から子への継承モデル”

ドラゴンクエストモンスターズシリーズのシステム「配合」はモンスターを掛け合わせることで両方のモンスターの特技を子に受け継がせることができます。両親の特技を子が習得する、これが理想的な継承モデルではないでしょうか?

浅草寺の初詣で感じたコレジャナイ感 〜正しい参拝の方法〜

煙を浴びる必要ってあるの?神社とお寺の参拝方法の違いって何?賽銭箱にはいくら入れればいいの?参拝に関するギモンを調べてみました。

もう読まないけど本棚には置いておきたい漫画コレクターのための「国士無双風整理術」

1巻と最終巻(最新巻)だけを本棚に残し、残りの間の巻を収納する整理術を「国士無双風整理術」と名付けました。本棚を整理したいけど全巻押入れには入れたくない漫画コレクター必見!

「100味ビーンズ」と「ねずみ講」の恐怖

USJのお土産で「100味ビーンズ」を周りに配ると、ものすごいスピードで「マズイお菓子だ」ということが伝染してしまうんです。そう、まさに「ねずみ講」のように。

Galaxyをシステムアップデートしたせいで千円損した話

最近イラッとしたことがありました。結論から言うとタイトルの通りなのですが、何を言っているのかさっぱりだと思います。経緯を話してもいいのですが、結果から遡って話しましょう。 この記事は 約1分で読み終わります この記事は 旧ブログで2017年6月20日…

GalaxyS6の開発者向けオプション表示方法が隠しコマンドな件

Android 5.0とAndroid 6.0の開発者向けオプションの表示方法についてさくっと解説。

「どうぶつタワーバトル」が突然流行った3つの理由とバズり後の進み方

「どうぶつタワーバトル」というアプリゲームがなぜ急に流行ったのか、その理由はジェンガに似ていた!?今の世の中、バズったらがめつくいくのが儲かる秘訣?

フルルに恋したグレープ君が最期まで人気だった理由

「けものフレンズ」の影響で人気になった東武動物公園のフンボルトペンギン、グレープ君。2017年10月12日に天国へ旅立ちましたが、そのニュースは海外メディアが取り上げるまでに。なぜそこまで人気になったのでしょうか?

名作ゲームの5面は大体雪ステージ説

アクションゲームをやっていると、5面ぐらいに雪ステージが出てくるような気がしませんか?懐かしい昔のゲームをピックアップしながら、ステージ構成の仕組みを考察してみました。