kininarium.

最近の気になるを好き勝手するブログ。

「100味ビーンズ」と「ねずみ講」の恐怖

f:id:riz403:20171223215707p:plain

今回は、この全く関係なさそうな2つをくっつけてみたいと思います。

この記事を書こうと思ったきっかけは、会社でUSJに行った人がお土産に100味ビーンズを配っているのを見た時です。

2014年にUSJハリーポッターのエリアが出来てからというもの、USJのお土産はめっきり100味ビーンズになりました。

f:id:riz403:20171223215542j:plain

そんな私も、2014年7月、ハリーポッターのエリアが出来てすぐ、お土産屋さん(ハニーデュークス)の外で並んでまで4000円かけて100味ビーンズを2つ買ったのを鮮明に覚えています。(上の写真はその時撮ったもの)

100味ビーンズといえば、ハリーポッターファンなら誰もが感動する、小説にも映画にも出てくる印象的なお菓子。

小説の中でも「いちご味」「コーヒー味」「草味」「鼻くそ味」など、まさしく美味しい味から吐き気のするような味まであるビーンズです。

それを忠実に再現したのがUSJでも売られている100味ビーンズで、その再現度の高さにYoutubeなどでも食べてみた動画が出回るほど。

私も全部の味を食べてみましたが、また食べたいとは一切思えず、友達と一緒に食べたり、会社で配ったりして、やっと1箱なくなりましたが、もう1箱は食べきることを諦め、食べずに飾っています。

そんなこともあり、会社で配っているのを見た時も、アタリの味しか食べませんでした。

私同様、他の人も、一度食べたことがある人は食べることを拒否していました。

ここで気づきました。

この仕組み、似ている。



ねずみ講に。

  • この記事は 約3分で読み終わります
  • この記事は 旧ブログで2017年7月17日に書いた記事をリライトした記事になります

ねずみ講

ねずみ講とは

ネズミ講(ねずみこう)とは、後に無限連鎖講と呼ばれることとなった連鎖配当組織のことである。

by ネズミ講 - Wikipedia

無限連鎖講(むげんれんさこう)とは、金品を払う参加者が無限に増加するという前提において、二人以上の倍率で増加する下位会員から徴収した金品を、上位会員に分配することで、その上位会員が自らが払った金品を上回る配当を受けることを目的とした金品配当組織のことである。

by 無限連鎖講 - Wikipedia


絵を描いたほうがわかりやすいので、スライドを用いて説明します。

ねずみ講の仕組み

f:id:riz403:20171223215455p:plain

ねずみ講の仕組みはシンプルで、「紹介したらお金あげるよ」を繰り返すことでその会員を倍々に増やす仕組みになっています。

今回はこの仕組みだけ説明したかったので、ねずみ講についてはこのぐらいにしておきましょう。

100味ビーンズ

100味ビーンズをお土産に買った時に起こる現象の仕組み

100味ビーンズにはビーンズが80粒〜100粒入っています。

そのうちハズレと言われるソーセージ、黒胡椒、草、土、鼻くそ、耳垢、石鹸、腐った卵、ミミズ、ゲロの味は3割ほど入っているとのこと。

この100味ビーンズを一つの集団(会社や学校)にお土産として配り歩いたらどうなるのでしょうか。

こうなります。

f:id:riz403:20171223215517p:plain

スライドでは「ハズレが3割」については忠実に再現しておりませんのであしからず。

粒の数が多いので「ねずみ講」より一気に拡散しますが、伝承されにくいので拡散力はどっこいどっこいかもしれません。

アタリの味しか食べたことがなかったり、まだ一度も100味ビーンズを食べたことがない人はお土産として買うかもしれませんが、そうでもなければまたお土産として100味ビーンズを買うということはなかなかできないんじゃないでしょうか。

つまり、ねずみ講と同じように、100味ビーンズにいい印象をもった人は拡散を手伝います。同時に、沢山のイマイチな印象を持った人を創り出します。

この仕組みゆえ、人と触れ合う機会が多ければ多い人ほど、100味ビーンズを食べる機会が増え、ゲロ味にあたる確率が高くなります。

皮肉なものです。ゲロの味は、本当にゲロの味がするというのに。

最終的に、本当にマズイし、(というかマズイ味が後引くのが厄介)値段が高いので、

  • 100味ビーンズを買ったことがある → もう買わない
  • 100味ビーンズを買ったことがないが、お土産で懲りた → もう買わない

となっていき、これから先、ものすごいスピードで100味ビーンズをお土産として買う人が減っていくのです。(たぶん)

まとめ

f:id:riz403:20171223215616j:plain

Olympus OM-D EM-5で撮った写真

お土産を貰うこちらとしては、よかれと思って、楽しめると思って、高いお金を出して買っていただいたお土産を、「マズイんでいいです」と拒否するのも失礼な気もしますが、

その申し訳ない気持ちを上回る「生理的に無理な味」を表現してしまった100味ビーンズには感服します。

この記事を読んでくださった、みなさんにお願いしたいことは、一つ

まだ何も知らない大阪旅行者が100味ビーンズをわけてきた時、拒否せず、笑顔で、青色のビーンズ(ブルーベリー)を選ぶこと。

※ 赤はシナモン味、緑は草味が紛れているためリスキー

100味ビーンズを買うなとは言いません。

私がここで「買うな」と言わなくても、残念ながら今のままでは、このお菓子は衰退の一途をたどるからです。

マイナスの要素をカスタマーがギャグとして捉えられなくなった瞬間、市場は急に冷たい態度をとるというものです。

さて、ここまで批判しておいてなんですが、Amazonで100味ビーンズをレコメンドすることをお許しください。