kininarium.

最近の気になるを好き勝手するブログ。

テックリードがアームチェア・ディテクティブを目指すべき理由

f:id:riz403:20180903225903p:plain

どうも、@orion403です。

最近ブログの優先度が下がってしまって更新頻度がガクンと下がっているのにもかかわらず、https化ampのおかげでgoogleの順位が上がった影響でUU数は増えているようです。

ただ、なかなかまとまって書く時間がとれないのが現状で、となるともっと小さなボリューム感にしたり書く以外の方法で伝えたり、するのが今後の更新頻度改善のカギを握っているのかもしれません。

カギ・・・と言えば・・・。

  • この記事は 約3分で読み終わります
  • この記事は エンジニアでなくても読み進められる記事の内容になっています

テックリードがアームチェア・ディテクティブを目指すべき理由

f:id:riz403:20180903224853p:plain

私は昔から推理もののドラマが好きで、古畑任三郎だとかTRICKだとかガリレオだとかは、youtubeでチラっと見かけたらつい観てしまうのですが、

みなさんは『鍵のかかった部屋』というドラマをご存知でしょうか?

シリーズ3作目の『鍵のかかった部屋』のタイトルでドラマ化され、2012年4月16日から6月25日までフジテレビ系の「月9」枠で放送された。主演は嵐の大野智で、大野は今作がフジテレビ系の連続テレビドラマ初主演となった。

鍵のかかった部屋』までのシリーズ作品を原作としている[4]。キャッチコピーを「密室は、破れました。」とし、サブタイトルにも「密室パズルミステリー」とあるように本格ミステリー色の強い内容で、恋愛ドラマのイメージの強い「月9」では異例の作品を掲げた[4][5]。

by 防犯探偵・榎本シリーズ - Wikipedia


このドラマが放送されている頃はバイトなどで忙しくてきちんと観れてなかったこともあり、ちゃんと一から観ようと思い、空いた時間で観ていたわけなんですが、

大野くん演じる榎本(えのもと)が、会話や出来事からひらめき、謎を解く瞬間が気持ちよく描かれている気がします。

ガリレオの湯川なんかもそうですよね、ドラマとしてはひらめいた瞬間が盛り上がる一つのシーンなわけです。

頭のいい彼らは、その大体が殺人現場で殺害方法や密室トリックをひらめくのではなく、あくまでも普通の生活からヒントを得てひらめく、ということが多いのです。

そう考えると、もしドラマじゃないのであれば、現場に一度もおもむくことなく問題を解決することこそ最上級の推理になるのではないでしょうか?

アームチェア・ディテクティブとは

f:id:riz403:20180903224414p:plain

ミステリー小説の用語の一つにアームチェア・ディテクティブという言葉があります。

安楽椅子探偵(あんらくいすたんてい、アームチェア・ディテクティブ、Armchair Detective)とは、ミステリの分野で用いられる呼称で、部屋から出ることなく、あるいは現場に赴くことなく事件を推理する探偵、あるいはそのような趣旨の作品を指す。狭義では、その語の通り、安楽椅子(語意通りなら肘掛け椅子だが)に腰をおろしたままで事件の謎を解く者を指すが、実際にはもっと広く曖昧な範囲を含む。

by 安楽椅子探偵 - Wikipedia


アームチェア・ディテクティブは以下のような力が備わっている必要があるでしょう。

  • 「いつ・どこで・誰が・何を・どうやって」を正しく整理する力
  • 言葉からイメージし、推察する力
  • 嘘か本当かを見分ける力

他にもまだまだありそうですが、ビジネス用語を借りて表現するのならば「問題解決能力の極み」であることに間違いはないでしょう。

我々エンジニア、特にテックリードはアームチェア・ディテクティブを目指すべきである

f:id:riz403:20180903224623j:plain

我々エンジニアには、PC上での「問題」がつきものです。

設定ややり方の違いで、思い通りの結果が出なかったり、先に進めなくなることが多々あります。

部下から「ここがわかりません」と言われたらそれに答えてあげるのが"優しい上司"というものですが、とは言ってもこちらの時間も有限であり、やらなければいけないことは山積みのはず。

後ろで見ていて指示通りやってもらうのが一番てっとり早いことが多いですが、がっつり時間を割いてしまうことになります。

私が思うに、ベストはやはりアームチェア・ディテクティブだと思うのです。

  • いつ、どんな問題が起きたのか
  • いままではどうだったのか
  • 何をしたのか、何をしたいのか
  • 何ができるのか、何ができないのか

をチャット等で聞き、そこから推察していく方がお互い時間的拘束が減ります。

ただ、ここでも「何が嘘で何が本当か」を見分ける必要があります。

ここでのやり取りの中で確実に正しいのは"私が指示した行動の結果"です。

相談相手の"前提""推察"にあまり引っ張られてしまうと、その先の真犯人にたどり着けなくなってしまうので要注意です。

まとめ

アームチェア・ディテクティブができるぐらいの問題解決能力があれば、きっとディテクティブ(現場におもむく推理)はお手の物でしょう。

もしあなたがテックリード(技術でエンジニアチームを引っ張るリーダー)、もしくは開発リーダーであるならば、後ろで見てなくてもチャットで解決できる力を備えることで、そのチームにおいて大きな存在になること間違いなしでしょう。


ただし相談者の「言葉を伝える力」が著しく低い場合は、アームチェア・ディテクティブには相当なストレスと時間がかかることがあることをお忘れなく。

ROCK IN JAPAN FESTIVAL完全攻略マニュアル

f:id:riz403:20180708172736p:plain

どうも、@orion403です。

梅雨も空け、今年もフェスの季節がやってきましたね!

フェスと言えば去年行った「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017」がなかなか楽しめたので、今年も行く予定なのですが、そういえば前のブログにまとめていたなーと思ったので、折角なので移行してきました。

今年初参加だという人も安心してロッキンに行けるように、今回はロッキンの一連の流れ全てを書けるだけ書いてみましたので参考にしてください!

  • この記事は 約3分で読み終わります
  • この記事は 旧ブログで2017年8月15日に書いた記事をリライトした記事になります

ROCK IN JAPAN FESTIVAL完全攻略マニュアル

  • 応募
  • 当選
  • 交通手段の確保
  • 当日までの準備
  • フェスを楽しむ
  • 帰還

応募

応募は去年・今年と、チケットぴあの第5次抽選に応募し、二回とも1発で当選しました。

応募チケットは2枚です。

受付スケジュールは2017年度のものだと以下のようになっています。毎年さほどかわりません。

第2次 3月24日(金)18:00~4月3日(月)23:59
第3次 4月14日(金)19:00~4月24日(月)23:59
第4次 5月12日(金)19:00~16日(火)23:59
第5次 5月25日(木)19:00~29日(月)23:59
第6次 6月7日(水)19:00~11日(日)23:59
第7次 6月22日(木)19:00~26日(月)23:59

上記に記載していない第1次は特別割引の先行受付となり割安で確実に購入できますが、

第1次や第2次時点ではアーティストのほとんどが発表されていない状態なので、アーティストに関わらずロッキンに確実に行きたいという人にしか手は出しにくいかもしれません。

2017年のアーティストの発表スケジュールは

第一弾 4月14日
第二弾 5月12日
第三弾 5月25日
第四弾 6月7日

となっているので、5月ぐらいが抽選のタイミングとしてはオススメです。

今回と前回と8人以上のグループでそれぞれ予約しましたが、全員当選しているので、5月6月中であればそこまで倍率は高くない印象です。

当選

6月一週目に当選のメールが来ましたので、上記の期日の締め切りの翌週ぐらいにメールがくると予測できます。

当選したら忘れずにコンビニ等で支払いを済ませましょう。

ここで注意するポイントは、

  • 支払いしても支払い確認のメールは来ないこと
  • 支払いしているしていないにかかわらず支払い期限のリマインドメールが来ること
  • コンビニ決済時のレシートは大切に保管すること

になります。

支払いをしてもその確認メールが一向に来ないので、当初は相当心配していました。

7月頭になってチケット発送済みのメールが送られてきてやっと安心しましたが、開催日の一ヶ月前ぐらいまではメールは来ないと思ってください。

調べてみると、どうやらコンビニ払いをした時にバイトの不正で支払いが成立しないこともある、みたいな噂があったので、

誤ってレシートを捨ててしまった私はもうドキドキでした。

レシートはしっかり保管しておいてください!

交通手段の確保

ROCK IN JAPANのネックになる部分は交通手段です。

なんてったって茨城県ひたちなか市、電車もバスもあるにはありますが、皆さんのほとんどが

常磐線勝田駅 → 勝田駅からバスで海浜公園西口

というアクセスルートしかないはずなので、このルートだとピーク時に激混みです。

私はJTBのアクセスツアーを勧められて申し込みましたが、確かにこれが一番楽かなと思います。

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018 JTBオフィシャルツアー

朝は早いですが、かなり余裕持って会場に着けますし、片道約3千円なので電車とそこまで大きく変わらないかと思います。

駅からバスで行く場合、勝田駅から海浜公園西口はフェス開催期間中、行きも帰りも等間隔に出ているので、時刻表とかはそこまで気にすることはないと思います。

当日までの準備

チケットと一緒に、ガイドブックが入っています。

f:id:riz403:20180708222110j:plain

2018年版はかなり凝っている印象ですね!

このガイドブックには

  • 注意事項
  • 楽しみ方例
  • 持ち物チェックリスト
  • 園内マップ

などが記載されているので、まずは目を通しておきましょう。

また、公式のアプリが毎年公開されていますので、これをインストールして、見たいアーティストをチェックして自分のスケジュールを組んでおくといいと思います。

rijfes.jp

持ち物チェックリストとしては、以下でいいと思います。

※★マークは持っておくべきものです。

  • ★チケット
  • ★乗車券
  • ★タオル
  • ★帽子
  • 長袖の上着
  • 日焼け止め
  • ティッシュペーパー
  • ハンカチ
  • ゴミ袋
  • ジップロック
  • ★モバイルバッテリー
  • ショルダーポーチ

チケット・・・もし一番大切なチケットを失くしてしまったら、入場口付近で転売屋がチケットを売っているので、本当にどうしようもないときはそこで買うことはできそうですが、転売価格であることに注意してください。

タオル、帽子・・・グッズとして現地調達することが可能です。熱中症にならないためにも常に装備しておきましょう。

上着・・・雨に降られたときの着替えとして、またはバス等が思った以上に冷えていたとき用に一枚持っておくといいです。

日焼け止め・・・私は持って行っていませんが、フェス焼け(リストバンド部分に線ができる)がちょっとダサいかもなので気にする人は持って行きましょう。

ゴミ袋・・・簡易レインコートみたいなこともできるので、とりあえず持っておいた方がいいです。

ジップロック・・・貴重品や濡らしたくないものはここに入れておくと良さそうです。

モバイルバッテリー・・・今の世の中必須です!バッテリー難民にならないように、乾電池式のバッテリーと一緒に乾電池も持っていくことをお勧めします。

ショルダーポーチ・・・最低限なものをいれて、かさばるものはリュック等の大きめな荷物につめ、大きめな荷物は1000円で場内のクロークに預けるといいでしょう。袋自体は結構大きいので、2人以上の荷物を入れることもできそうですが、一緒のタイミングで帰ることが前提になります。

フェスを楽しむ

f:id:riz403:20180708173112p:plain

フェスの楽しみ方は色々あるようで、テントを貼ってゆっくりするのもいいし、お酒を飲みながら音漏れを楽しむのもいいです。

全てのアーティストを見ることは不可能なので、美味しいところだけをつまんでいく感じで、熱中症に気をつけながら無理をしないで周ることを公式のアナウンスでも伝えていました。

帰還

どのフェスもそうですが、帰りの時間帯はクロークもバスも激混みです。

ちょっとミスると帰れなくなったりすることもあると思うので、お気をつけて。

まとめ

一連の流れを記載しましたので、ここに書いてあることと、ガイドブックさえ目を通せば、多分なんとかなると思います!

私は、8/5のレキシフレデリックアジカン目当てで楽しんできます。皆さんも当日は全力で楽しみましょう!

日付と曜日の不一致間違いはなぜすぐ気づけないのか

f:id:riz403:20180612001703j:plain

仕事のメールなどで、

例えば『6月11日(月)』と書くところを『6月12日(月)』と書いてしまって、月曜日になってごたつく、といった経験はありませんか?

私はなぜか最近よくこのミスをします。

もちろん原因はただの確認不足なのですが、なぜ後になってこの間違いに気付くのでしょうか。

何かもうちょっと違う理由があるのではないかと思い、少し考察してみました。

  • この記事は 約1分で読み終わります

「日付と曜日の不一致間違い」の仕組み

わかりやすく上司と部下の2人がいるとしましょう。

上司が部下に「来週のどこかで打ち合わせを入れたい」という依頼をするとしましょう。

その時、部下がする行動は以下のようになります。

1. 部下がカレンダーから空いている日付を探す

この時、部下は「いつが空いているかに集中しており、何曜日かはそこまで気にしていない」はずです。

2. 空いている日付を見つけ決定する

日付自体は一番重要なので、慎重に正しい日付を書き留めます。

3. 文章に書きおこす時にその日付が何曜日なのかを書き出す

この目確認により不一致間違いが生じます。

4. 部下の決定した日程が空いてることをカレンダーで確認する

この時、上司は「該当の日付の、該当の時間が確かに空いているかに集中しており、何曜日かはそこまで気にしていない」場合が多いです。

5. 日程が近づいてもう一度文章を確認した時に曜日に意識が行き、何曜日に打ち合わせがあると思い込む

同じ週に入ると、日付より曜日の方が印象強く記憶に残るようになります。

ここで間違いに気づくわけです。


つまり、私が思うに、

人間は

  • 現在から遠い未来の日程は日付で絶対値的に覚えようとする
  • 現在から近い未来の日程は曜日で相対値的に覚えようとする

と思うのです。

なので、最初は日付と曜日の不一致間違いに気がつかず、近づくにつれそのミスに気がつきやすくなるという仕組み、だと私は考えます。

なので、

  • 曜日を指定して日付を決定する場合
  • 平日(月火水木金)と休日(土日)で間違えていた場合

は曜日の印象が強く残っているので、比較的すぐその間違いに気がつきやすいと言えます。

今日の日付に興味はない?

「明日って空いてる?」と聞けばいいところを「6/12って空いてる?」と言われたら、すぐピンときませんよね?

理由は簡単で、今日になってしまえば今日が何月何日かを意識する必要がなくなるからです。

ただ、今日が何曜日かは意識するはずです。

一般的に仕事は月曜日から始まり、金曜日で終わるからです。


それだけ我々社会人にとって、土曜日が待ち遠しくてたまらないということですね。

タイの水上マーケットで感じたリアルなプッシュ戦略

f:id:riz403:20180503233731p:plain

この前行ったタイ旅行の話をまだひっぱるのですが、多分これで最後になると思います。

タイ旅行では、ゾウ乗りや水上マーケットを体験してきたのですが、特に水上マーケットがとても良かったので、今回はそんな水上マーケットのいいところを紹介しつつ、水上マーケットのマーケティングがなかなかよくできているという話をしようかと思います。

  • この記事は 約3分で読み終わります

水上マーケットとは

水上マーケットとは、品物を乗せた商売船が水路を行き交い、岸にいる客と売り買いするという、日本では見られないタイの伝統文化です。

現在、バンコクから容易にアクセスできる有名な水上マーケットは、いずれも観光用に整備されており、観光客は買い物をするだけでなく、ボートに乗って水路を周ることもできます。

by 【結論】タイ一択。

runbkk.net

市場(いちば)では、自分の足で地上を歩いてお店に寄って売り物を買うと思いますが、舟を使って水路を進みながらお店の売り物を買うのが観光客に人気な、一般的なタイの水上マーケットで、実際に私が行ったダムヌンサドアク水上マーケットもその一つです。

イメージがわかないかもしれませんので、実際に自分が撮った写真を載せておきましょう。

f:id:riz403:20180503233859p:plain

こんな感じで、水路を挟むようにお店が並んでいて、そこをゆっくり通りながら進んでいきます。

漕ぎ手が乗客の様子をうかがって、乗客が欲しそうにしてれば停まるし、売り物を買い終わったり、値段を聞いて買わないことにしたりしたら進んでいきます。

つまり、人とのコミュニケーションが発生しながら市場をぐるりと回ることになります。

この水上マーケットのマーケティングを実際に体験してみて、マーケティング用語の「プッシュ戦略」に似ている気がしたのです。

プッシュ戦略とプル戦略

プッシュ戦略

プッシュ戦略とは、売り手がユーザに対して直接アプローチするプロモーション戦略を指します。例として、テレビCMや新聞広告などのマス広告・バナー広告・ダイレクトメール・FAX配信 などが挙げられます。

プル戦略

プル戦略とは、ユーザが売り手に対して自発的にアプローチしてくるように仕掛けるプロモーション戦略を指します。例として、企業はWebサイトやブログを通じて情報発信を行い、SEOSEMを通じて検索情報の最適化、ソーシャルメディアを通じて共感されやすい情報を拡散させることで、特定の情報に感心の高いユーザにピンポイントでアプローチすることが可能です。

by マーケティングの基本「プル戦略とプッシュ戦略」ってなに? | その他ツールの最新情報や基礎知識 | 知る・学ぶ | Marketing Bank (マーケティングバンク)


プッシュ戦略のメリット・デメリットが、

  • メリット:不特定多数のユーザーにアピールできるので認知度を上げやすい
  • デメリット:運用コストがかかる

なのに対し、プル戦略のメリット・デメリットが、

  • メリット:運用コストが比較的安価
  • デメリット:比較的時間がかかり即効性がない

となっています。

今回はマーケティング用語について詳しく話すわけではないのでこのぐらいソフトに触るぐらいにしておきます。

水上マーケットというマーケティング

普通の市場を考えてみると、

  • 看板が印象的
  • 売り物が魅力的
  • 人だかりができている

というお店があったら買いたくなりますよね?

これはどちらかといえばプル戦略に近いような気がします。

では水上マーケットはどうでしょうか?

私たちが何もしなくても舟はお店に近づいて、売り手に話しかけられます。

「この商品は100バーツだよ、買わないかい?」

まさに、売り手がユーザに対して直接アプローチする形式であるプッシュ戦略をリアルに感じれたな、とそう思ったわけです。

ダムヌンサドアク水上マーケット

f:id:riz403:20180503233934p:plain

左右に熱帯の木々が茂る水路を、野菜や果物を載せた小船が行き来する水上マーケット。売る側も買う側も声高らかに交渉し、活気溢れるマーケット。

by ダムヌンサドアク水上マーケット -バンコクナビ

www.bangkoknavi.com

観光客の中で一番人気なのがこのダムヌンサドアク水上マーケットかもしれません。

ここは対観光客のアトラクションになりすぎて、舟には普通にエンジンがついており、店が集中していないところではかなりのスピードで水路を走り抜けます。

また、値段も観光客向けの設定になっていますし、売っているものも現地の人からみたら違和感のある品揃えなのかもしれませんが、楽しめるのは確かです。

タイ旅行に行くことがあったら、是非プランに入れてみることを検討してみてください。

まとめ

ダムヌンサドアク水上マーケットは、観光客が買いたくなる要因がたくさん散りばめられている気がします。

1. 高揚感

ディズニーランドに行ったらちょっと割高でもお土産を買ってしまうように、ダムヌンサドアク水上マーケットも時速60kmぐらいたまに出るジャングルクルーズに乗っているようなものなので、その高揚感で金銭感覚が麻痺して買ってしまう。

2. 限定性

舟は一方通行であり、同じ店に戻ってくることはできないので、今このお店でしか買えないかもしれないという思いが強くなり買ってしまう。

3. 漕ぎ手の存在

漕ぎ手には一部始終ずっと見られることになるので、何一つ買わずに一周することが一種の罪悪感になりうる。


というわけで、プッシュ戦略を取りながらも、心理的な要因も作用して水上マーケットはなかなか面白いマーケティングをしていると思いました。

別に何万円のものを買わせられるわけでもないので、ほんのちょっとぼったくられながら水上マーケットの雰囲気を楽しむのがオススメです!

タイ旅行に関連する記事

kininarium.hateblo.jp

kininarium.hateblo.jp

罫線の代わりにカタカナの「ト」を使ってみる

f:id:riz403:20180403231831p:plain

今回は「ト」の言葉として以外の使い道を教えます。

  • この記事は 約1分で読み終わります
  • この記事は 旧ブログで2017年12月21日に書いた記事をリライトした記事になります

「ト」

と、トは、日本語の音節の1つであり、仮名の1つである。1モーラを形成する。五十音図において第4行第5段(た行お段)に位置する。清音の他、濁音(ど、ド)を持つ。

by ト - Wikipedia


ちなみに水卜アナの「卜」は「ト」ではありません。別の字です。

f:id:riz403:20180403232037j:plain

※「うらべ」で変換すると「うら」が出てきやすいです。

階層構造を表現するときにトが以外と重宝する

以前、どこかのサイトを見ていたときに、当たり前のようにトでディレクトリ構成を表現していて衝撃を受けたのをきっかけに、何かと私も使う癖がつきました。

メールとかで、文字しか使えないけど構造をわかりやすく表現したい、なんてときに重宝してます。

こんな感じ。

public
css
ト js
ト img
  ト icon
.htaccess

水卜アナの卜を使ってもいいです。

public
css
卜 js
卜 img
  卜 icon
.htaccess

水卜アナの卜なんて水卜アナぐらいにしか使わないので、きっと喜んでいることでしょう。

f:id:riz403:20180403232037j:plain

デメリットとして、周りにカタカナがあると急にトに見え始めるので注意。

マンション
ト トイレ
ト リビング
ト キッチン
  ト ガスコンロ
ト ダイニング

目の錯覚ってやつですかね。

6ともbとも言えない文字を5と7で挟むと6に、aとcで挟むとbに見えてしまう実験があった気がしますが、それと同じ原理ですね。

ちなみにトを使わないでちゃんと表現するなら、こうするのが良い。

public
css
┣ js
┣ img
┃ ┗ icon
.htaccess

こちらは以下の読みで変換できます。

  • たて     │┃
  • たてひだり ┨┥┤┫
  • たてみぎ  ┣┠┝├
  • ひだりうえ ┌┏
  • ひだりした └┗
  • ふとわく  ┗┻━┛┏┳━┓
  • ほそわく  └┴─┘┌┬─┐
  • まんなか  ┼╋┿╂
  • みぎうえ  ┐┓
  • みぎした  ┘┛
  • よこ    ─━
  • よこうえ  ┻┷┸┴
  • よこした  ┳┯┰┬

ただ一個欠点なのはmacで変換できないです。

まとめ

"代用力"って大事。リサイクル精神。MOTTAINAI

なかなか使わない文字を見かけたら、プロデュースしてやってください。

プレミアムフライデーで感じたワークライフバランス社会までの長い道のり

f:id:riz403:20180318173654j:plain

みなさんが忘れていると思うので、思い出させてあげましょう。

実は、プレミアムフライデー」が実施され始めてすでに一年が経過しています。

なんならプレミアムフライデーという言葉すらすっかり頭から消してしまった人も多いのではないでしょうか。

それだけ浸透してないような気がしているのですが、前のブログでプレミアムフライデーについての記事を書いていたので、その記事をはてなに持ってきたついでにその後のプレミアムフライデーについても書いておこうかと思います。

  • この記事は 約3分で読み終わります
  • この記事は 旧ブログで2017年5月15日に書いた記事を元に作成した記事になります

プレミアムフライデーで感じたワークライフバランス社会までの長い道のり

休日に平日たまった仕事の疲れとって、平日はそんな素敵な休日を夢見て仕事を頑張る、のような関係って休日と平日にはあると思いますが、そのバランスって結構大事ですよね。

休まずに仕事ばかりしていると体を壊しますし、休みすぎると賃金にはつながりません。

というわけで今回は「ワークライフバランス」と「プレミアムフライデー」について説明しながら、働き方や生き方についてちょっと考えてみたいと思います。

ワークライフバランスとは

ワークライフバランスという言葉をご存知でしょうか。

ワーク・ライフ・バランス(英: work–life balance)とは、「仕事と生活の調和」と訳され、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」ことを指す。

by ワーク・ライフ・バランス - Wikipedia


つまり『"仕事"と"仕事以外の生活"との調和をとり、その両方を充実させる生き方』です。

上の説明では一つの文になっていますが、目指すべきワークライフバランスが実現された社会を政府は以下の3つだと定義しています。

1. 就労による経済的自立が可能な社会

経済的自立を必要とする者とりわけ若者がいきいきと働くことができ、かつ、経済的に自立可能な働き方ができ、結婚や子育てに関する希望の実現などに向けて、暮らしの経済的基盤が確保できる。

2. 健康で豊かな生活のための時間が確保できる社会

働く人々の健康が保持され、家族・友人などとの充実した時間、自己啓発や地域活動への参加のための時間などを持てる豊かな生活ができる。

3. 多様な働き方・生き方が選択できる社会

性や年齢などにかかわらず、誰もが自らの意欲と能力を持って様々な働き方や生き方に挑戦できる機会が提供されており、子育てや親の介護が必要な時期など個人の置かれた状況に応じて多様で柔軟な働き方が選択でき、しかも公正な処遇が確保されている。

そして、この社会を創り上げるために、企業とその従業員、国民、国、地方公共団体は積極的に働き方改革に取組み調和のあり方を各々が考えましょう、と規定しています。

プレミアムフライデーとは

さて、今度はプレミアムフライデーについてまとめておきましょう。

プレミアムフライデーは、2017年(平成29年)に日本国政府と経済界が提唱した個人消費喚起キャンペーンである。略称はプレ金[1][2][3]。プレミアムフライデーにセールやキャンペーンを実施している企業のうち、来店者増加は約7割で売り上げ増加は5割越えであり、イベントとして当初の目的である消費の拡大には貢献している[4]。

by プレミアムフライデー - Wikipedia


消費税が8%になったころから低迷している個人消費、これをなんとか改善するために打ち出された施策がこのプレミアムフライデーで、給料支給後で財布の紐が緩くなっている花の金曜日(花金)と呼ばれる月末の金曜日に設定したことがこの名前の由来になります。

プレミアムフライデーでは、ホテル、コンビニ、商店街、遊園地、飲食店など、お得なキャンペーンを各企業で行うことで個人消費を促しています。

プレミアムフライデーワークライフバランスの関係

以上の説明より、プレミアムフライデーワークライフバランスの考え方に基づいているということはなんとなくわかっていただけたかと思います。

ワークライフバランスの説明の中でいうならば、

2. 健康で豊かな生活のための時間が確保できる社会

これの社会を提供するために国全体が取り組んだ働き方改革プレミアムフライデーとなる、ということです。

同時に、プレミアムフライデーによって出来上がる"2.5日の休暇の楽しみ方"もプレミアムフライデーの公式ホームページで提案もしており、「仕事と生活の調和」を促しているのがわかります。

  • ちょっと長めの休日で普段は行けない「2.5日旅」へ。
  • 平日昼間にゆったり贅沢「午後ブラショッピング」。
  • 友達みんなで集まってゆっくり「夕飲み」。
  • 昼からたっぷり「アフター3エンタメ」を楽しもう。

by プレミアムフライデー(Premium Friday) 月末金曜、何しよう?

(まるで意識高い系の大学生のような生活)

国は働き方改革の取組みを提案したので、あとは各企業や従業員がそれを意識し、実践すればいいということなのですが、

みなさんも実感していただいているように、それが一番難しかったね、というのがプレミアムフライデーの現実。

ワークライフバランス社会までの長い道のり

仕事と仕事以外を調和させ充実させる生き方が大事なのはよくわかります。

また、プレミアムフライデーでその調和をしようとしている努力もよくわかります。

ですが、それをすぐ実施できる企業はほんの一握りで、実際の2月初回のアンケートでも全体の4%ほどの人しかプレミアムフライデーが提案する「15時帰り」ができていない様子。

きっぱり仕事を切り上げるのが難しいどころか、月末締めなどの関係で普段より残業しがちなプレミアムフライデーに、実施できる企業とできない企業とで格差が広がるばかり。

他にもプレミアムフライデーの問題点は多くあって、

  • お店側からすれば休日と同じようにプレミアムフライデーのシフトの人数増加を検討しなければいけない
  • そもそも仕事切り上げたらその分の賃金が出ないわけだから消費量も減るのでは?

などなど、国が掲げたワークライフバランス社会で働けるようになるのはまだまだ先が長そうです。

ただ、「一応今日はプレミアムフライデーだから」と少しでも早く帰ろうと効率上げて仕事をする風潮、これはとてもいいと思いますので、直接な恩恵は受けられないにせよ、少しずつプレミアムフライデーの効果が定着してくれることを望みます。

プレミアムフライデーのその後

さて、以上が去年に書いた記事になりますが、結局プレミアムフライデーという取り組みが各企業で実施できずその取り組みそのものを忘れてしまい

「一応今日はプレミアムフライデーだから」と少しでも早く帰ろうと効率上げて仕事をする風潮

この風潮すら"忘れてしまった"のが現状。

と、現場レベルではこう思っているのですが、公式HP等でみずほ総合研究所の振り返りが共有されていたので、ちょっと触れておきます。

ニュース等で大々的にとりあげられたので、認知度は高いですが、飲み会も被りやすいし、仕事もキリがいいところまでやりたいしでなかなか全社的に実施できなかった会社は多いのではないでしょうか。

大々的にとりあげられた割には経済効果は薄かったようです。

直接的なデメリットがないので、満足度が高いのは当たり前だと思います。

というわけで、やっぱりどこもそうか、といった印象で、今後もどういった取り組みがなされていくかは注目したいところですが、

細々と実施して自然消滅にならないようにだけ、なんとか頑張ってほしいなと思います。

また1年経ったらすっかり忘れているんでしょうか。

寒暖差アレルギーってなんなのさ?

f:id:riz403:20180318172942j:plain

最近ようやっと暖かくなり、早い所では桜が咲き始めたようですね。

私は"まだ"花粉症ではないんですが、外出してすぐにくしゃみが出たりすると「あれ、ついに・・・?」と毎年ビクビクしています。

実は、寒暖差による急な温度変化が原因でくしゃみが出たりするんです。

今回はそんな寒暖差が引き起こす寒暖差アレルギーについて、その原因と対策をまとめてみました。

  • この記事は 約1分で読み終わります
  • この記事は 旧ブログで2017年10月8日に書いた記事をリライトした記事になります

寒暖差アレルギーとは

f:id:riz403:20180318173013p:plain

寒暖差アレルギーは、医学的には血管運動性鼻炎と呼ばれています。

血管運動性鼻炎(けっかんうんどうせいびえん[1])とは、非アレルギー性鼻炎の一種[2]。

鼻汁中の好酸球が認められず、アレルギー性鼻炎と同じ症状を持つにもかかわらずアレルギー検査が陰性であるという特徴がある[1][2][3]。

外気温の変化やたばこの煙、精神的ストレスなど、様々な要因で発症することがわかっているが、明確な原因は不明[1][3]。

by 血管運動性鼻炎 - Wikipedia


寝起き・外出・帰宅などの寒暖差が激しくなる行動をしたタイミングでくしゃみ・鼻水が出る場合は寒暖差アレルギーかもしれません。

寒暖差アレルギーは、環境の変化により鼻粘膜の自律神経が過剰に反応し、アレルギー性鼻炎に似た症状が出るというもので、

  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 頭痛
  • だるさ
  • 立ちくらみ

などを引き起こす可能性があります。

自律神経のバランスが崩れやすい人は、寒暖差アレルギーになりやすいため、特に運動不足な成人女性などが要注意とのことです。

寒暖差アレルギーの対策

f:id:riz403:20180318173043j:plain

適度な運動

ジョギングやウォーキングのような適度な運動を毎日続けることで自律神経を整えることができます。

食事

冷たいものばかり摂取せず、生姜のような体が温まるようなものを食べ、冷え性対策をするといいでしょう。

また、緑黄色野菜や果物で免疫力を高めたり、ヨーグルトなどで腸内環境を整えるといいとのことです。

投薬

血管運動性鼻炎を抑える薬もあるようなので、(市販薬もあるようですが)お医者さんに診てもらって適切な薬をもらいましょう。

まとめ

こういうのを調べてみると、結局一番大事なのって生活習慣の改善なんですよね。

季節の変わり目でもありますので、この一・二週間は特に健康に気を使う必要がありそうです。

「アニメソング」というジャンルは常に進化し続けている説

f:id:riz403:20180315235306p:plain

みなさんはアニソンってよく聴きますか?

アニメのオープニング曲やエンディング曲のほとんどは音楽ファイルなどでプロパティを調べると、ジャンルが

「Anime」/「アニメ」

になってると思うのですが、最近の楽曲はアニメの雰囲気にあわせてつくられているので、「アニメ」と括られながらもその曲調は様々です。

今回は、

の楽曲を紹介して、「アニソンってすげー」という話をします。

  • この記事は 約3分で読み終わります

一昔前のアニソン

最近は「アニメが好きです」と言っても嫌な顔をする人は少なくなりましたが、10年前ぐらいはアニメ=オタク文化みたいなイメージがついてしまって、あまりアニメが好きなことをおおっぴらにすることはできなかったんじゃないかなと思います。

その頃のアニソンは、耳に残るようなキョーレツなメロディの、いわゆる電波ソングのようなものが主流でした。

時間をかけてオタク文化が浸透したことによって、アニメ化されるスピードが早まり、アニメのジャンルの幅が広がると同時に、アニソンのジャンルの幅も広がっていったのです。

というわけで今期のアニメの中から、特にいいと思った曲をピックアップしてみます。

Let's Pop Together

まず最初に、ポプテピピックというドラッグ的アニメの挿入歌を紹介します。

ポプテピピックは、

パロディ系シュール4コマを無理矢理アニメ化してみたらどうも尺が余ってしまったので、仕方なく同じノリで映像作品を作って埋め合わせした結果ハイクオリティのものが出来上がってしまっているようなアニメで、

今やもうニュースで取り上げられてしまうほど巷で人気の2018年冬アニメです。

そのポプテピピックの第4話の挿入歌として使われた、Earth, Wind & FireLet's GrooveのPVのパロディである「Let's Pop Together」を聴いてみましょう。

この曲は、原曲を知らなければ普通にいい曲と錯覚してしまうでしょう。

これも括り的にはアニソンになってしまうのかもしれませんが、どう考えても曲のジャンルはFunkです。

Harvest moon night

以前紹介した、ハクメイとミコチのアニメも今放送中ですが、漫画の雰囲気がちゃんと再現されていて感動しました。

kininarium.hateblo.jp

料理の話が多いこともあってか、エンディング曲である「Harvest moon night」の歌詞にも料理に関する言葉がたくさん出てきており、曲調も料理に合いそうなものになっています。

この曲もなかなか素敵な曲で、発売まで待ちきれなかったんですが、どうやら作詞作曲はクラムボンが手がけているようです。

この動画には含まれていませんが、間奏にはバイオリンが入っていてケルティック感が満載です。

SHINY DAYS

今期のアニメのアニソンの中で一番聴いて衝撃だった曲がゆるキャン△のオープニング曲である「SHINY DAYS」です。

Jackson 5のようなポップなノリでイントロから引き込まれます。歌い方もかっこよくて曲に合ってますよね。

今の時代にこういう曲が出てくるようになったのは本当に嬉しいことです。

ミラクルカラーズ☆本日も異常ナシ!

タイトルは電波ソングそのものなんですが、ノリはビックバンドのような賑やかな曲になっているのが三ツ星カラーズのエンディング曲「ミラクルカラーズ☆本日も異常ナシ!」です。

Aメロとは打って変わってスウィングするBメロが始まって急にオシャレな雰囲気になるのが見所(聴き所?)です。

音楽のジャンルは2種類ある

いかがだったでしょうか。

アニメのオープニング曲やエンディング曲、または挿入歌などのために作られた曲は、そのほとんどが「アニメ」というジャンルとして括られます。

でも実際聴いてみると全然違う曲調であることがわかります。

ここで音楽のジャンルについてちょっと考えてみましょう。

  • J-Pop
  • Rock
  • Jazz
  • Anime
  • Soundtruck
  • Dance

というジャンルの中で言うならば、AnimeやSoundtruckは曲調を表すジャンルではないことがわかります。

あるアニメで使われればアニメ、あるゲームで使われればサウンドトラックになるわけです。

つまり、音楽のジャンルには

  1. どのような曲調かを判別するためのジャンル
  2. 何に使われているかを判別するためのジャンル

の2種類あるということになります。

「アニソンをよく聴きます」と言われて「えー、ああいう曲聴くのー?」とは返せない時代になったのです。

まとめ

去年、Mステで「ようこそジャパリパークへ」が流れてお茶の間にいい意味でも悪い意味でも衝撃を与えたのはまだ記憶に新しいかと思いますが、

形式にとらわれずに独自のスタイル(曲調・展開)が生み出されていくアニメソングというジャンルは、常に我々に新鮮さを与えてくれる、魅力のあるジャンルです。

なんならJ-Popがある程度飽和した後も、アニメソングは変わらず生み出されている可能性だってあると思いませんか?

また春になって新しいアニメソングがたくさん聴けると思うとワクワクしますね!

「6ヶ月以上の有効期間がないパスポート」でも全く問題なくタイ旅行に行けた話

f:id:riz403:20180225223710j:plain

タイ旅行ネタ第二弾です。

実は、一緒に行く仲間のパスポートが2018年8月の約半年後に有効期限が切れる人がいまして、H.I.S.からこんなお知らせがきました。

ご登録を頂きました【XXXX/XXXX XX】様のパスポートの有効期限が不足しています。
渡航先、乗継地によっては、帰国日より一定期間以上のパスポート有効期限がない場合、ご出発できない、もしくは現地にて入国ができなくなります。
以下「各国基本情報」、「外務省 海外安全ホームページ」にて渡航先の入国条件をご確認頂きますようお願い致します。

また必要な残存日数は、情勢などにより予告なく変更される場合がございます。

弊社では、ご帰国日より6ヶ月以上の有効期間がない場合は再申請をお勧めしております。

初めてこのお知らせが来た時は焦ったものですが、調べて問題ないことを確認したので、特に本人には伝えませんでした。

入国時は自分だけヒヤヒヤしてましたが、全くの杞憂だったようです。

調べてみるとなかなか条件がわかりにくく、同じような不安を抱えている人が結構いらっしゃったので、今回はパスポートの有効期間について※タイに限る)簡単にまとめておくことにします。

国ごとに異なりますので、タイ以外の旅行で同じ不安を抱えている人は各自調べる必要がありますが、調べ方のヒントにはなるかと思います。

  • この記事は 約3分で読み終わります

旅行前に調べておく3つのこと

1. ビザが必要かそうでないかを確認

パスポートについて
タイ入国後30日(29泊30日)以内の観光目的の滞在の場合(往復の航空券又は他国へ出国する航空券等を所持している事が条件)、日本国籍であればビザなしで入国することができますが、国際規定によりパスポートの残存期間は6ヶ月以上と定められています。
30日以上の滞在を予定されている方、あるいは観光目的以外で入国される方は事前にタイ王国大使館・領事館においてビザを取得して下さい。
各航空会社によりパスポート残存期間の規定が異なるため、ご利用になる航空会社にお問い合わせ下さい。

by 基礎知識 | 【公式】タイ国政府観光庁

www.thailandtravel.or.jp

必要なパスポート残存期間(タイ入国日から) | 6ヶ月以上 | 6ヶ月以上

by タイ王国大阪総領事館


ビザのあり・なしで条件が変わってきますので、大使館のサイトなどで確認しましょう。

タイの場合は、

  • 30日以内の場合はビザは不要
  • 30日以上の場合はビザが必要 → ビザを取得するために6ヶ月以上のパスポート残存期間が必要

となります。

今回の私のケースは4日の小旅行だったのでビザは不要となります。

2. 航空会社や旅行代理店は有効期間について言及しているか

H.I.S.のお知らせにも、

弊社では、ご帰国日より6ヶ月以上の有効期間がない場合は再申請をお勧めしております。

と書いてありましたが、国によって条件が様々だからなのか、6ヶ月未満のパスポートを注意喚起対象のラインとして置いているようです。

航空会社のエアアジアにもパスポートのことは書かれていますが、エアアジアが特別に何か条件を設けているようではなさそうです。

パスポート
海外へご旅行の際は、国際線への搭乗や入国のためパスポートが必要です。また、入国時に6ヶ月以上の有効期限の残存が必要となる国もあります。

by エアアジア | パスポート&ビザ | 各国の入国要件


航空会社や旅行代理店に、パスポートの有効期間について特筆事項がなければ多分大丈夫ですが、不安であれば電話をしましょう。

3. どこにも書かれていなければ「帰国日が有効期間内」でOK

ないことの証明をしないといけないのでみなさん不安になると思うのですが、

ビザ不要時の有効期間について、大使館のサイト等に書かれていなければ最低「帰国日が有効期間内」であれば問題ないということになるでしょう。

ということでまとめです。

まとめ

パスポートの有効期間について不安に思ってここにたどり着いた方は、以下のようなことを調べておきましょう。

  • ビザ申請が必要か、そうでないか、その場合のパスポート有効期間
  • 航空会社や旅行代理店は有効期間について言及があるか
  • 大使館にはどう書かれているか

心配なら電話をするのが手っ取り早いかと思います。

さて、ここまで書きましたが、上記に書かれていることが全て本当だと思い込まず、自分でもきちんと調べてください。

私も調べていくつかのサイトにたどり着きましたが、そこのサイトで紹介しているURLが見れなかったりすることもあり、情報が古い可能性があります。

国との関係が変わることでこういう条件には影響するものなので、"新しい情報""信頼のあるサイトからの情報"を収集する必要があるでしょう。

それでは、Have a nice flight!

タイ旅行に関連する記事

kininarium.hateblo.jp

kininarium.hateblo.jp

格安航空会社エアアジアって結局のところどうなの?

f:id:riz403:20180215231340p:plain

少し更新が遅くなってしまいましたが、実はタイ旅行に行ってまして、折角なので今回から数回に分けて旅行に関する記事を書いていこうかなと思います。

今回の旅行は私が企画したのですが、メンバーからなるべく低予算という要望があったため、話題の格安航空会社のエアアジアを利用してみました。

今回は航空会社のエアアジアを使ってみてどうだったかを簡単にまとめておきたいと思います。

  • この記事は 約3分で読み終わります

エアアジアって何?

エアアジア(AirAsia)は、新千歳・成田・羽田・関空から、ハワイ、アジア、オーストラリアの120以上の就航地に運航するアジア初のLCCエアアジアでお得に旅しよう!

by エアアジア|LCC|格安航空券

www.airasia.com


エアアジアはマレーシアの航空会社で、いわゆる格安航空会社(ローコストキャリア【LCC】)に分類されており、行き先等によって名称が異なります。

それでは、そんなエアアジア(タイ・エアアジア)を使ってみて感じたメリットやデメリットをお伝えしておこうかと思います。

エアアジアのいいところ

まずはエアアジアのメリットを挙げていきます。

一番の特徴はその安さ

2月1日から4日までの3泊4日でしたが、航空券は往復で42000円。

ANAは70000円超えだったので、やっぱり断然安いなといった印象です。

セルフチェックインを使って面倒なチェックインを時短

私はチェックインカウンターでチェックインしましたが、エアアジア空港にあるチェックイン用の機械でもチェックインができるようです。

www.airasia.com

タイのスワンナプーム空港にもドンムアン空港にも置いてあります。

実際、ドンムアン空港のチェックインカウンターで20分ぐらいは待たされましたし、ちゃんと調べた上でこういうシステムは積極的に使ってストレスなくチェックインしたいですね。

エアアジアの注意するべきところ

次にエアアジアの気になったところを挙げていきます。

安全性は正直他とそこまで変わらない

これはデメリットというわけではなく「安いんだから、その分安全じゃないんじゃないの?」という不安がもともとあったのですが、私が乗った飛行機のフライトは他の航空会社と大して変わらない印象でした。

「着陸するときにすごい揺れた」のような意見もあるようですが、エアアジアだからというよりは機長の腕前だったり実際の天候に左右されるものなんじゃないかなと思っています。

少なくとも、私が乗った帰りの飛行機は着陸もスムーズでしたし、なんなら予定の1時間前に成田に着いたので印象はなかなかいいです。

救命胴衣が少し頼りないように感じましたが、飛行機事故で救命胴衣のおかげで命拾いしたケースは実は1件もないのであまり気にしないでください。

jp.wsj.com

こういうことを言ってちょっとでもエアアジアをためらうものならその人は向いていませんので、ANAとかを使って"安全"を買うことをお勧めします。

"安全"は買うものです。

その分あなたにとってリラックスしたフライトになるのならそれが一番大事でしょう。

機内食はもちろん、水もブランケットも有料

格安航空会社は無料サービスを減らすことでその安さを提供していますので、機内食も、水もお菓子も有料になります。

また、機内の冷房は割と強めなので足元が冷えがちだと思いますが、ブランケットも借りるのにはお金がかかるようです。

上着などを一枚持ち込んでおくことをお勧めします。

試される「暇つぶし」

もちろんモニターなどついているわけがないため暇つぶし道具を持ち込んでおく必要があります。

座席が狭く窮屈で、隣の人の読書灯なども気になる人は気になると思うので、なかなか熟睡はしにくい環境だということを鑑みると、「寝ればいいや」と思っている人も最低限の暇つぶし道具を持っておくと、いざという時退屈にならないでしょう。

グループで固まって座れると思うな

今回は行きの飛行機が2人、1人、1人で別の列、帰りの飛行機は2人、2人、1人で別の列だったので、3人横に並ぶこともなかなか稀なのかもしれません。

列自体も結構離れたりするので、着いたら空港のどこどこで集合、のような話し合いは事前に済ませておくことをお勧めします。

ちょっとマイナーな空港に着く

タイのスワンナプーム空港はおしゃれなデザインでかっこいいのに比べてエアアジアが到着するドンムアン空港は大人しいローカルなイメージがあります。

これもLCCの特徴ですが、空港着陸料が高めに設定されている人気な空港を避けることによってその分安くできているからこそ。

ポジティブにとらえるならば、空港に着いた瞬間からその国のローカルな部分に触れ合えることでしょう。

※ただしローカル感が出すぎてスタッフの対応もキツめだったりする欠点もある

まとめ

f:id:riz403:20180215232046j:plain

といったように、エアアジア小さな「おもてなし」をいくつも削ぎ落とした分、"安さ"という大きなメリットを手に入れていますので、ここを天秤にかけることになるでしょう。

なのでエアアジアは、以下のような人に向いていると思います。

  • 低予算で楽しみたい
  • 航空会社にはこだわらない
  • 体力があり健康的

若い人同士での旅行一人旅には丁度いいかもしれません。

そして、以下のような人は他の航空会社も検討してみてください。

  • みんなでワイワイ楽しめる旅行にしたい
  • 安心で快適なフライトにしたい

夫婦や家族での旅行の場合は、一緒に行く人がフライトに何を求めているかを知った上で航空会社を選ぶといいでしょう。

それでは、Have a nice flight!

タイ旅行に関連する記事

kininarium.hateblo.jp

kininarium.hateblo.jp

「どうぶつの森」の文字入力方式から学ぶUX改善の重要性

去年の11月に任天堂が「どうぶつの森 ポケットキャンプ」というアプリをリリースしたのはまだ記憶に新しいですよね。

私はもともとNINTENDO 64の 「どうぶつの森」 をやったことがあったので、その時お世話になった「ブーケ」というキャラクターに挨拶できればそれでよかったのですが、ブーケは最初から実装されていたので、案外すぐ満足してしまいました。

f:id:riz403:20180127195849p:plain

そんな「どうぶつの森」ですが、今はアプリになってスマホのキーボードを出現させてしまえば済む話である文字入力も、64時代はかなり特徴的なデザインで、最初は戸惑いましたが慣れるとかなり早く入力できるものだったので、とても印象に残っています。

今回はそんな「どうぶつの森」の文字入力方式にも触れながら、文字入力を快適にするって大事だよねという話をしたいと思います。

  • この記事は 約3分で読み終わります

UXとは

みなさんがサイトを閲覧する時やアプリを使う時に、「このサイト使いにくいな」だとか「押すつもりないのにボタン押しちゃった」という小さなストレスを感じることがあると思います。

そのようなストレスをユーザーに感じさせないような、見やすい、使いやすいサイト・アプリを構築するために欠かせないのがUIUXという概念です。

UIとは「User Interface(ユーザーインターフェース)」の略称で、「人と物が接触する部分」を意味します。 サイトであれば、ブラウザ上で表示されるフォント、画像、ボタンなどユーザーの目に触れる外観を「UI」と呼んでいます。

UXとは「User Experience(ユーザーエクスペリエンス)」の略称で、「人が物やサービスを通じて得られる体験」を意味します。 例えば、「読みやすいフォント」「サイトの回遊がしやすい」「ECサイトで商品の購入までがスムーズ」といったサービスは全て「UX」に関わるところになります。 Webサイトやアプリに限らず「丁寧な対応」というユーザーが感じる全てのことがUXに当てはまるのです。

by 【今さら聞けない!】UI/UXの違いとその学習方法とは! | TechAcademyマガジン

techacademy.jp

つまり、UXを改善するということは「○○しやすくする」ということになります。

どうぶつの森」の文字入力方式

f:id:riz403:20180127200539j:plain

任天堂は64からコントローラーにアナログスティックを搭載しており、このアナログスティックのおかげで上下左右以外の方向にも入力が可能になりました。

そのスティック操作の特徴をうまく生かしているのが「どうぶつの森」の文字入力方式で、下の動画で見ていただくとわかりやすいですが、

  1. 下入力で「あかさたな」「はまやらわ」を選択
  2. 左、左上、上、右上、右の入力とAボタンで「あ・か・さ・た・な」の一つを選択
  3. 左、左上、上、右上、右の入力とAボタンで「あ・い・う・え・お」の一つを選択

という操作をしています。

※動画はゲームキューブのものですが、入力方式は同じです

アナログスティックと、3回の入力の組み合わせで必ず一文字打てるので、ドラクエなどの一般的な文字入力画面で発生するような『今いる文字から次の文字までの文字間の距離によって入力数が変わる』ということは起こりえません。

【参考】一般的なドラクエの文字入力画面

f:id:riz403:20180127202141j:plain

どうぶつの森」ではゲーム内で手紙を書くことができたため、その上でどうしても文字入力のストレスを軽減する必要がありました。

そのために、このような特殊な入力方式を採用してでも文字入力のしやすさを改善する必要があったのだと考えられます。

さて、この手順を見るとフリック入力にかなり似ていると思いませんか?

フリック入力

f:id:riz403:20180127202404j:plain

スマホが普及して今や当たり前になったフリック入力ですが、みなさんもガラケーからスマホに買い換える時に「こんなの早く打てねえよ」と思いませんでしたか?

でもやっていくうちにフリック入力の方が断然早く打てるようになりましたよね?

これも先ほどの考え方と同じで、"あ"を打つ時と"お"を打つ時でボタンの押す回数が異なるガラケーの入力方式と違って、

  1. 「あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わ」の一つを押さえる
  2. そこから上、右、下、左に指をすべらせるか、そのまま離す

の2回の動作で必ず一文字打てることになります。

つまり、「どうぶつの森」の文字入力方式とフリック入力、両方に共通していることは

同じ手数かつ少ない手数で1文字打てること

であり、これが文字入力を快適にしている仕組みなのではないでしょうか。

フリック入力は日本語にとって最適である?

フリック入力iPhoneが採用したことで広まった入力方式ですが、実は、今でも当たり前のように多くの人がフリック入力で入力している、という国は日本以外にあまり見られません。

他の国はキーボード配列を両手持ちで入力しているところが一般的なようです。

matome.naver.jp

もともとあったガラケーと同じような配列にできたことに加え、「あ・い・う・え・お」がちょうどタップとフリックだけで表現できたので、日本人の手に馴染んだのでしょう。

フリック入力は今の所、一番日本語の特性にフィットしている入力方式であり、フリック入力が文字入力のしやすさ、というUXを大きく改善したと言ってよいでしょう。

まとめ

我々、特に日本人にとって、新しいデバイスが出るたびに文字入力というUXに重点をおく必要があるということは伝わりましたでしょうか。

昨今はVR内での日本語入力方法などが研究されている*1ようですので、新しい技術やデバイスが生まれるたびに文字入力のしやすさを求めていく必要がありそうです。

ちなみに、ドラクエ形式の文字入力のしやすさを改善しようとしたゲームの一つに「どこでもいっしょ レッツ学校」というPSPのゲームが挙げられます。

この文字入力方式は『2つのカーソルが連動して動き、打ちたい方のカーソルのボタンを押す』というもので、かえって混乱を招き結局片方のボタンしか押さない、という人も多かったはず。

改善って、なかなか難しいんですよね。

なのに、フリック入力が生まれるずっと前に似たような入力方式を創り出した任天堂ってやっぱりすごい。

*1:【参考】www.moguravr.com

「幸いです」を正しく使いこなそう

f:id:riz403:20180114215104j:plain

仕事で、相手先とのビジネスメール上で、私の質問に回答して欲しい!

ただ、"絶対にやってくれ"というよりは"できればしてほしい"というニュアンスが欲しい!

「〜していただけませんでしょうか?」だとちょっと押し付けてる感じだし、

「〜していただけると助かります」だとラフすぎるし、どうすればいい?

そんなときは「幸いです」が丁度いいのではないでしょうか。

私は"できればしてほしい"お願い事で困ったらまず「幸いです」がハマるかを考えます。

今回は以下の記事の反響がとても多いので

kininarium.hateblo.jp

第二弾として「幸いです」の正しい使い方を調べてみました。

  • この記事は 約1分で読み終わります
  • この記事は 旧ブログで2016年10月1日に書いた記事をリライトした記事になります

「幸い」って、「幸いです」ってどういう意味?

「幸い」の意味は以下の3つになります。

  1. その人にとって望ましく、ありがたいこと。また、そのさま。しあわせ。幸福。
  2. 運のいいさま。また、都合のいいさま。
  3. そうしていただければしあわせだと人に頼む気持ちを表す。どうぞ。なにとぞ。

by 幸い(サイワイ)とは - コトバンク

kotobank.jp

ビジネスメールで使う場合の「ご回答いただければ幸いです」の「幸いです」は、

「ご回答いただければ私は幸せです。なにとぞよろしくお願いいたします」のような3番目の使われ方になるかと思います。

また、「していただければ」とペアになるので「〜(e)ば幸いです」という使い方になるかと思います。

  • 「ご一読いただければ幸いです」
  • 「お口に合えば幸いです」
  • 「ご回答いただければ幸いです」

ちなみに「〜(e)ば」についてですが、仮定形になることで「e」音になって、そのあとに接続助詞「」が付いて「〜(e)ば」になっています。

  • 「もし読んでくれるのなら、私は幸せです」
  • 「もし口にあったのなら、私は幸せです」
  • 「もしご回答いただけるのなら、私は幸せです」

という意味合いになります。

「ご回答」というのは相手がわからなければできないものですから、「ご回答賜りたくお願い申しあげます」よりはやわらかいと思いませんか?

「幸いです」の正しい使い方とは?

上で述べたように「幸いです」のいいところは"やわらかさ"が含まれているところだと私は思います。

「幸い」というのは、一般的におめでたいときに使われる敬語です。あまりビジネスメールのようなものに多用しない方がいいかもしれません。人によっては 「何が幸いなんだろう」などと疑問に持たれることがあります。自分がうれしいと思ったときに使われる言葉ですが、ごく普通に語尾に「致します」を使用する 代わりに、「幸いです」とつけてしまうとそぐわない場合が出てきます。

by 「幸いです」は敬語?より丁寧な表現とは | キャリアパーク[ビジネス]

同じように、「ご連絡いただければ幸いです」なども、「ご連絡いただければありがたいです。」といった意味なので、必ず連絡をもらわないと困るような場合 にも、弱いことがあるかもしれません。文章は相手に伝わらないと意味がありませんから、必ず連絡がほしい場合は、「ご連絡お願い申し上げます。」という表現の方が伝わります。

by 「幸いです」という表現は曖昧!状況によるベストな敬語とは | キャリアパーク[ビジネス]


とりあえずなんでもかんでも「幸いです」をつければいいということではなく、きちんと頼む必要がある場合は「お願い申しあげますとした方がよいでしょう。

なので"必ず連絡をもらわないと困るとき"は「幸いです」は相応しくないということですね。

「幸いです」をより丁寧に!

「幸いです」という言葉は、「幸いに存じます」「幸甚に存じます」という敬語表現にすることでより丁寧になります。

by 「幸いです」は敬語?より丁寧な表現とは | キャリアパーク[ビジネス]


「幸いです」をもう少し丁寧に言いたいときは「幸いに存じます」などを使うと良さそうですね。

幸甚(こうじん)」という言葉はあまり聞き慣れない単語だと思いますが、「とても幸せだ」という意味を表しています。

まとめ

ということで今回はまたまた曖昧な日本語「幸いです」についてとりあげてみました。

"してくれればうれしいな"というレベルのお願い事をするときは「幸いです」がうってつけなのではないでしょうか。

皆さんも用法用量をまもって「幸いです」でお願い事をしていただければ幸いです!

ぐーたら生活を助長する退屈動画紹介サイト「Napflix」って何?

f:id:riz403:20180114174128p:plain

みなさんは年末年始はどのように過ごしましたか?

実家に戻ってしまってやることがないからだとか、外が寒いからだとかを理由にして、

コタツでぬくぬくしながらテレビを観ている人、結構多いんじゃないでしょうか。

そうですよね、折角の年末年始休みぐらいぐーたら過ごしたいですよね。

とりあえず今年の抱負だけは決めておいて、あとはぐーたらしちゃいましょう。

持論を展開しますが『計画されたぐーたらはアリ』だと思っています。

これは話すと長くなるのでいつか記事に書くことにしましょう。

さて今回は、そんなぐーたら生活を助長するような動画ばかり載せている動画サイト「Napflixという、Netflixのオマージュみたいな動画紹介サイトができたらしいので、そのサイトをご紹介します。

  • この記事は 旧ブログで2017年1月1日に書いた記事をリライトした記事になります

「Napflix」って何者?

Welcome to Napflix
We all know the feeling of insomnia. Your body wants to sleep but your mind is still awake and active. So how can we steady up our mind.

Napflix is a video platform where you can find the most silent and sleepy content selection to relax your brain and easily fall asleep.

Taking siesta to next level.

by Napflix | Siesta Video Platform.

napflix.tv

なるほど、わからん。教えてGoogle。

Napflixへようこそ 私達はすべて不眠症の感情を知っています。あなたの体は眠りたいですが、あなたの心はまだ目を覚ましています。では、どうやって私たちの心を安定させることができますか? Napflixは、あなたの脳をリラックスさせ、眠りやすいように最も静かで眠いコンテンツの選択肢を見つけるビデオプラットフォームです。シエスタを次のレベルに引き上げる。

つまり要約すると、

"Napflixは、眠りたいけど眠れない不眠症なあなたでも眠気を引き起こすような、リラックスできる動画を提供する動画サイトです"

ということでしょうか。

そもそもnapは英語で「うたた寝」という意味なので、うたた寝」+「Netflix」の造語といったところでしょうか。

つまり、NapflixはYoutubeでたまに見かける『やたら動画の時間長いくせに大きな展開がないため退屈』になる動画を寄せ集めたサイトなのです。

さあ、ものは試し。

みなさん、寝落ちする準備はできましたか?

NapflixでLet's nap!

SPORTS

まずはカテゴリ「SPORTS」から、約四時間に渡るチェスの2013年ワールドチャンピオンシップの大会。

チェスを知っていれば楽しめるのかもしれませんが、知らない人にとっては退屈ですし、ましてや英語ですからね。

うたたね度★★★☆☆

DAILY

次はカテゴリ「DAILY」から、31分間のセントラルパークの定点カメラの映像。

たまに聞こえる鳥のさえずりと湖の揺らぎが心を落ちつかせて、たった30分でもノックアウトされそうです。

うたたね度★★★★☆

RELIGION

次はカテゴリ「RELIGION」から、一時間に渡る「ドミンゴ デ ラモス」というスペインの行進。

音はガヤガヤしてますが、あいにく内容がよくわからないため、だんだん頭が働かなくなりますね。

うたたね度★★★★☆

RELAX

次はカテゴリ「RELAX」から、約二時間のオーロラを写した動画。

綺麗な映像ですがこれを2時間ずっと観るのは眠気を誘いそうです。加えてこのNewAgeなBGMも反則。

うたたね度★★★★★

まとめ

眠れない?寝付けない?

そんなあなたにNapflix

Napflixは不眠症のあなたにとっておきの動画を紹介してくれることでしょう。

「早生まれ」なだけで自殺リスクが高くなる!?

f:id:riz403:20180114004949j:plain

昔読んだ記事で、印象に残っている記事があります。

早生まれの影響が青年期における自殺リスクの上昇と関係する

by 「早生まれは自殺リスクが30%高くなる」…大阪大が調査 | ハザードラボ

www.hazardlab.jp

これは一体どういうなのでしょうか。

今回は、この記事の内容と絡めながら、ほんのちょっと自分の思っている人生観を展開していきたいと思います。

  • この記事は 約1分で読み終わります
  • この記事は 旧ブログで2015年11月8日に書いた記事をリライトした記事になります

早生まれは青年期における自殺リスクが高くなる

学校教育の現場では、4月2日以降に生まれた子供と翌年4月1日までに生まれた子供が同学年に属するため、早生まれの子供は同学年のほかの子供と比べると、相対的に発達が遅く、学業やスポーツ分野で不利な立場に置かれる傾向がある。

by 「早生まれは自殺リスクが30%高くなる」…大阪大が調査 | ハザードラボ


なかなか面白い着眼点ですよね。

言われてみればそうかもしれません。

本当は肉体や精神の経験値の差なのを知らずに、他の人より劣っていると勘違いしてしまって、頑張ることを諦めてしまう。

それがもっと悪い方向に行くと、「自分は他の人より劣っている」「ダメ人間なんだ」みたいな思いが膨張して自殺率増加に繋がってしまうわけですね。

ただ、"学年"でどうしてもどこかに一線を引く必要があるので、根本を改善するのはなかなか難しい話ですね。

できることとすれば『大人がそれを理解して子供をちゃんと元気づけてあげる』ということでしょうか。

風土

f:id:riz403:20180114005929j:plain

とすると、アメリカは12月前後が学年の分かれ目になっているところが多いので、

『アメリカは9,10,11月生まれの自殺率が多い』

ということになるのか?

と言われると、特にそんな傾向はありません。

なぜなら、そもそもアメリカは日本に比べはるかに自殺するような国ではないからです。

風土ですよ、風土によって人となりに影響するわけです。

日本という島国が日本人を日本人たらしめた。

アメリカという大国がアメリカ人をアメリカ人たらしめた。

日本という島国が日本の学校制度を4月始まりにさせて、日本人だから自殺率に影響したわけです。

・・・と私は思っています。

まとめ

私は、世の中は自分が思っているよりシンプルなものだと思ってます。

どれだけシンプルなのかは私にもわかりませんが、それでも多分、今私が思っているよりもずっとシンプルなんです。きっと。

自分が知らないところで現象と現象は紐付いていてその紐付きで新たな現象が生まれる

風が吹けば桶屋が儲かる

多分世の中そんなモンです。

ハンドスピナーはどうしてこうも世に出マワったのか

f:id:riz403:20180108145109p:plain

2017年3月頃ぐらいからYoutubeなどの動画サイトが起爆剤になり、ハンドスピナーというおもちゃが世界中で大流行しています。

このハンドスピナーというおもちゃ、動画を観ていただくとよくわかるんですが、

  1. ハンドスピナーの真ん中を押さえる
  2. 羽の部分を回す

だけのおもちゃなんです。

なぜ、今の時代に、たったこれだけしかできないおもちゃがここまで流行してしまったのでしょうか。

今回はその理由を探ってみようかと思います。

  • この記事は 約3分で読み終わります
  • この記事は 旧ブログで2017年7月7日に書いた記事をリライトした記事になります

ハンドスピナーはなぜ回るのか

軸受(じくうけ)とは機械要素のひとつで、回転や往復運動する相手部品に接して荷重を受け、軸などを支持する部品である。日本では英語の"bearing"(bear = 支える、担うの意)を外来語として、軸受全般をベアリングと呼ぶことも一般的である。

by ハンドスピナー - Wikipedia


ハンドスピナーの仕組みについて簡単にご説明します。

ハンドスピナーの真ん中部分には、ベアリングという回転運動を円滑にさせる機構が備わっています。

抑えた部分が軸となり、ハネに力を入れることでハネは回ります。

この時、ベアリングの効果によって、思いの外回るところがハンドスピナーの魅力であり、何分回るかがある種のハンドスピナーのステータスとなっています。

結局はベアリングの性能に左右されるので、ネットで買うと性能の悪いニセモノが届くこともしばしば。

5分回れば当たりと思っていいでしょう。

ハンドスピナーで何ができるのか

ハンドスピナーでできることを3つ挙げておきましょう。

1. 回す

ハンドスピナーは回すことしかできませんが、ストレスの軽減集中力増加につながると言われています。

「ペン回し」「びんぼうゆすり」と同じ理由で、手持ち無沙汰感を紛らわしたり、気をそらしたりすることができるのが一番の特徴です。

2. 改造

また、先ほど述べましたが、回すことしかできないハンドスピナーのステータスは「何分回るか」になります。

この記録を伸ばすためにベアリングをメンテナンスしたり、ハネを改造したりする人も多く、そのようなちょっとした工夫で記録が伸びたりするのもハンドスピナーの魅力です。

ちなみに、ベアリングには油を指すのではなく、逆に無水エタノールなどで脱脂をしてあげると1.5倍ぐらい回る時間が伸びたりします。

3. 技

最後はハンドスピナーを使った技です。

回すだけに飽きてしまった人たちが、回しながら持ち替えたり、かっこよくキャッチしたりなどして、手遊び要素を強めた結果、ただ回るだけだったハンドスピナーテクニックが加わるようになりました。

というわけでまとめると、ハンドスピナー

  • 回す
  • 改造する
  • 技で遊ぶ

ということができるわけですが、回す以外に意図してないところまで派生していくも、SNS文化でありDIY文化である今だからこそだと感じます。

では最後に、上記を踏まえてなぜハンドスピナーがここまで流行ったのかを考察してみます。

ハンドスピナーはなぜ出回ったのか

そもそもハンドスピナー重症筋無力症という、筋力が弱ってしまって遊べない人でも遊べるようにと考えたおもちゃ。

それが、ADHD自閉症の子供達のストレスを和らげるおもちゃとして売り込まれるようになり、2016年後半にストレスを和らげるようなおもちゃがブームになったことで注目を浴びました。

つまり、ハンドスピナーがこれほどまで流行した大きな理由は、人がストレス解消をおもちゃに求め始めたこと、というのが根本にあるようです。

それに加えて、「回すことしかできない」というシンプルさが、逆に自由度を高めました。

「回すこと」に飽きた人達が、技を生み出したり、改造したり、コレクションしたりする様を、動画サイトやSNSでシェアしたことで、大きな反響を呼んだのです。

まとめ

ニコニコ動画などでよく見る表現で言うならば、この現象は「時代が追いついた」と表現するのがいいでしょう。

ハンドスピナーは2000年には既にありましたが、当時は「回す」以上には発展せず、その存在も知れ渡ることはありませんでした。

当時は「回す」だけのおもちゃよりもっとハイテクなおもちゃに目がいってしまっていたのではないでしょうか。

おもちゃ業界がくるところまできた今の時代だから、おもちゃにストレス解消を求めるようになったのかもしれません。


ある業界が熟すと人はその業界での当たり前以外のことを求めるようになる

と言いますが、つまりそういうことなんじゃないでしょうか。